2008年6月26日木曜日

5号機の規則用語 再遊戯 入賞 条件装置

1. 再遊技
再遊技とは、遊技メダル等の投入をすることによらずに行うことができる遊技をいう。
[解説]
リプレイのことです。BETせずに遊戯できます。リプレイのフラグがたっているといかなる場合でも取りこぼすことはできません。再遊技に関して規定条件まで再遊戯の確立をあげることのできるRT(リプレイタイム)なるものが存在します。彼(RT)は今ホールでBBの次にがんばっています。


2. 入賞
入賞とは、図柄について遊技メダル等を獲得するため必要な組合せとしてあらかじめ定められたものが表示されることをいう。
[解説]
子役のことです。もちろん揃えばメダルの払い出しを受けることができます。払い出しは1~15枚で0枚役は搭載できないようです。


3. 条件装置
条件装置とは、その作動が入賞、再遊技、役物又は役物連続作動装置の作動に係る図柄の組合せが表示されるために必要な条件とされている装置で、遊技機内で行われる電子計算機によるくじ(以下「内部抽せん」という。)に当せんした場合に作動するものをいう。
[解釈基準]
「当せんした場合に作動」とは、当せんした場合には直ちに作動を開始するものであると解する。条件装置が、他の規定で「作動するものでない」と定められている場合には、事前に当該条件装置の作動確率が0になっていることが必要であると解するため、当該場合において当該条件装置の作動確率が0になっていない場合には、当該条件装置の作動確率を0にしない性能は、別表第五(1)ホ(ト)等、該当する規定に抵触する。条件装置が「内部抽せん」に当せんした場合以外(第二種特別役物が作動している場合を除く)で作動し、入賞、再遊技、役物の作動又は役物連続作動装置の作動に係る図柄の組合せを表示することを可能とする性能を持つものである場合には、「遊技の公正を害する調整を行うこと」を可能とする性能を持つものであると解するため、当該条件装置の当該性能は、別表第五(1)リ(イ)に抵触する。
[解説]
フラグのことです。Aという役の内部抽せんに当選して
フラグが立たない限り、Aの図柄をそろえることができません。もしフラグが立てばそのゲームでそろえることが可能にならないといけません。(例外有り)
CB中はフラグが立っていなくてもそろえることができます。

0 件のコメント: